卒業後の進路・入試・就職情報

course


卒業後の進路について

1年次学生に向けて 就職担当教育 今村洋介 大熊哲

物理学系では、学部4年から就職する人は少数で、ほとんどの人は皆大学院に進学するのが最近の傾向でした。
したがって就職活動をするのはたいていの場合、大学院生になってからです。

就職活動に際して、学生が一番とまどうのは、大学での成績と企業による人物評価が一致しない、というよりも、評価の基準が違う、ということです。企業からの要求には、積極性・表現力・説得力・技術革新への意欲、さらに言えば文科系の素養などが含まれるので、大学の試験やレポートで得た成績とは異なるのはむしろ当然でしょう。紙の上に書いた答案で評価されるのは、大学までで、それ以降は、面接の質疑応答によって評価が決まる、というのも重要な点です。

就職のためばかりではなく一般に、大学生のうちに、学年がすすむにつれて勉強のスタイルを適切に変えていくことが大切だと思います。私が物理学系のクラス担任をしていたときにも、高校・大学1年・大学2年以降と順次成績が下がってしまった、とある学生から相談を受けたことがありますが、よく聞いてみると高校の頃とほとんど変わらないやり方でまじめに勉強している人でした。つまり、自分ひとりで本を相手にして、ほとんど孤立して勉強をしている人でした。

大学生になって早いうちに、人と議論をして勉強をすすめる、というスタイルを身につけるとよいと思います。自分で理解しているだけでは不十分で、他人に説明して納得させることができなければなりません。そういう意味では、物理などは、同じ分野の人ばかりでなく、文科系の人を相手に説明するとよいと思います。東京科学大学の中では、なるべく物理とは離れた分野の人に相手になってもらうとよいでしょう。

本を1冊読んだら他人に、自分はその本の内容をどう理解したか、その本をどう評価するか、などを伝える習慣をもつことが大切だと思います。自分一人で読むだけだと、批判的に読むことが難しいからです。 さらには、次第に本から学ぶより、他人と議論したことから学ぶことの方が多くなります。実際、教科書などに書いてあることは、十年以上も前に解決したことが主なので、それだけでは足りなくなってきます。

皆さんが就職をするまでにはまだ何年もあるので、現在の動向を追うよりも、上に述べたような基本的な問題について考え、自分なりの勉強の仕方を身につけることを勧めたいと思います。

卒業生の進路

理学院 物理学系(学士課程)の卒業者は、より専門的な物理の研究を進めるため、ほとんどが大学院に進学します。
令和4年度の場合、卒業者54名中50名が進学(東京科学大学院は47名、他大学3名)でした。なお就職は2名(一般企業1名)となっています。
また、下記に示すように、物理学系 物理学コース(大学院課程)では、修士課程やさらに博士課程を修了した高度な専門性をもった人材を多数輩出しています。

令和5年度 令和4年度 令和3年度
修士 博士 修士 博士 修士 博士
博士課程進学 13 12 10
研究機関・大学の研究員・教員
(postdoc含)
1 8 6 5
就職 電気・電子 11 11 3 17 2
機械・金属・重工業・
精密・郵送機械
8 11 1 5 1
その他の製造業(電力ガス含) 1 2 1 1 2
情報・通信・コンピュータ 6 11 4 14
金融・証券・不動産 4 2 1 1
マスコミ 1
その他のサービス業 12 4 1 8 2
公務員 1 1 1 2 1
小中高・高専教員
57 9 55 16 58 14

就職情報

物理学系・物理学コースに届いている求人情報を掲載しております。
このページにアクセスするためには、パスワードが必要です。

キャリア・就職支援

東京科学大学 学生支援センターキャリア支援部門・蔵前工業会等からのお知らせは
以下よりご確認ください。

キャリア・就職支援

企業からのインターンシップ・会社説明会情報

ここでのインターンシップとは 主として就業体験を目的とするもので、夏休み等の授業の無い期間に3日以上のものを掲載します。
企業紹介を目的とする、いわゆる One day インターンシップ等は除外します。

就職担当からのお知らせ

2026年3月物理学系・物理学コース修了者のための新規採用就職説明会および
2026年4月博士課程進学者のための説明会

日 時2024年12月20日(金) 13:30 - 15:10 (5,6限)

場 所オンライン(Zoom)

対 象学部、大学院修士・博士課程の学生で
2026年4月に新規採用就職を検討している人
(博士課程については通年採用も含む)
現在M1で、2026年4月に博士課程進学を考えている学生

詳細情報

令和6年度就職担当

担当教員

今村洋介 准教授(内線:2082)
mail address : career[at]phys.sci.isct.ac.jp

担当事務

物理学・本館1階事務室 本館1階R100A
中島 邦子 事務員(内線: 2364)
mail address : career[at]phys.sci.isct.ac.jp

入試情報

学士課程 入試案内

物理学系に進学するには、理学院を志望して受験し合格する必要があります。
1年次には理学院で基礎的なことを学び、その後、希望調査を経て物理学系には2年次より進学します。

大学院課程 入試案内

大学院修士課程入試過去問題

修士課程学生の募集の案内

博士後期課程学生の募集の案内

博士後期課程入試日程
HOME>卒業後の進路・入試・就職情報