-
受賞
2025.03.05
-
受賞
2025.03.04
理学院物理学系の山本和樹助教が令和6年度理学院教員教育賞を受賞しました。本賞は理学院の教育を担当している教員の中で、優れた学士課程教育を実施している教員を表彰するものです。
-
受賞
2025.01.10
https://www.isct.ac.jp/ja/news/uw3pzkfrpk1n
東京科学大学 理学院 物理学系の西田祐介教授が、第28回(令和6年度)松尾財団宅間宏記念学術賞を受賞しました。贈呈式は11月14日に行われました。
-
お知らせ受賞
2024.11.18
物理学系の村上 修一教授が2024年度(第70回)仁科記念賞を受賞しました。
業績題目「スピンホール効果とトポロジカル物質の理論」同賞は仁科記念財団が授与する賞で、故仁科芳雄博士の功績を記念して、わが国で原子物理学とその応用に関して優れた研究業績をあげた比較的若い研究者を表彰するために、1955年に創設された賞です。ここでいう原子物理学は、原子・分子・原子核・素粒子などに関する基礎物理学に限らず、理学、工学、医学等の分野において原子物理学に深い関連のある応用研究も含みます。毎年3件以内の研究業績が選ばれ、受賞者には賞状・賞牌・副賞が授与されます。2024年度仁科記念賞の受賞者は3件3名で、12月5日に授賞式が行われます。
仁科記念財団ホームページ https://www.nishina-mf.or.jp/
-
受賞
2024.10.23
理学院物理学系の山本和樹助教が第19回(2025年)日本物理学会若手奨励賞(領域1)を受賞しました。
2025年3月の日本物理学会春季大会で記念講演が行われる予定です。
参考URL:http://www.r1.div.jps.or.jp/awards/wakate/wakate25r.html -
受賞
2024.09.27
https://www.titech.ac.jp/news/2024/069180
大熊研究室に所属し、2023年3月に博士課程を修了した前垣内 舜さん(現・日立製作所)が令和5年度手島精一記念博士論文賞を受賞しました。博士課程で行った「超伝導渦糸系を用いた非平衡相転移の実験的研究」が評価され受賞しました。
-
受賞
2024.07.12
https://www.titech.ac.jp/news/2024/069254
東京工業大学の教員12人が、令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞、若手科学者賞)を受賞しました。
表彰式は4月17日に文部科学省で行われました。 -
受賞
2024.07.12
https://funaifoundation.jp/grantees/awardees_up_to_now.html
理学院物理学系の山本和樹助教が、公益財団法人船井情報科学振興財団の第23回船井研究奨励賞を受賞しました。5月18日に褒賞式が行われました。
船井研究奨励賞は情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野において、顕著な研究業績があった若手研究者に授与されるものです。
-
受賞
2024.07.12
https://funaifoundation.jp/grantees/awardees_up_to_now.html
理学院物理学系の山本和樹助教が、公益財団法人船井情報科学振興財団の第23回船井研究奨励賞を受賞しました。5月18日に褒賞式が行われました。
船井研究奨励賞は情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野において、顕著な研究業績があった若手研究者に授与されるものです。
-
受賞
2024.07.12
https://www.jps.or.jp/activities/awards/gakusei/2024_student_presentation_award.php
関口研究室の髙橋大智さん(現・修士課程1年)が日本物理学会2024年春季大会で学生優秀発表賞(実験核物理領域)を受賞しました。
この賞は、物理学会大会講演の活性化、ひいては将来を担う人材育成を図るため、物理学会大会における学生の優秀な発表を表彰するものです。
高橋さんは「重陽子–陽子弾性散乱のための室温偏極陽子標的の実現に向けた研究」のタイトルで行った発表が評価され、本賞を受賞しました。